ただ、残念なことに明確な使い所についてはまだまだ議論の途中と言ったところです。
5手札を捨てながらモンスターを展開していく「魔轟神」テーマにとって 「魔轟神レイジオン」のハンドアドバンテージ獲得効果は極めて重要であり、レベル 5シンクロモンスターであることから同じくハンドアドバンテージを得やすい 「 TG ハイパー・ライブラリアン」等と併せて 「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」等のシンクロ召喚も狙っていけます。 そのモンスターを破壊する。
このモンスターが表側表示で存在する間、対象のモンスターは効果を発動できない。
4位:ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン(プラスワンボーナスパック限定) ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン(プラスワンボーナスパック限定) PHRA-JPS01 33,000円 「」の「 プラスワンボーナスパック」に封入されたプリズマティックシークレットレアです。
フィールドのこのカードを墓地へ送り、 手札・デッキからレベル7以下の「アームド・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 2 :「イビルツイン」モンスターの戦闘で自分または相手が戦闘ダメージを受けた時、 墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
15使わないカードでよかったとは思いますが、売れないですね……。
2 :相手ターンに、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、 フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
まとめ カードゲームは対戦も楽しいですが、パックの開封も楽しみの1つですよね。
その際、手札・フィールド・EXデッキからそれぞれ 1体までしか融合素材にできない。 【ブレイジング・ボルテックス フラゲ】全収録カードが判明! パック名 【ブレイジング・ボルテックス フラゲ】 公式サイト 収録1 スプリガンズ 収録2 アームドドラゴン 収録3 セキュリティフォース• フィールドの他のカードを全て破壊する。
17主な高額カード一覧 万物創世龍 レアリティ 買取価格 10000シークレット 150,000円~170,000円 閃刀姫-ロゼ レアリティ 買取価格 20thシークレット 23,000円~30,000円 シークレット 700円~1,200円 スーパー 50円~200円 崔嵬の地霊使いアウス レアリティ 買取価格 20thシークレット 8,000円~11,000円 シークレット 300円~600円 スーパー 100円~200円 ライトニング・ストーム レアリティ 買取価格 20thシークレット 3,500円~5,000円 シークレット 600円~1,200円 スーパー 400円~600円 「万物創世龍」は基本パックに収録されているカードの中で最高額です。
16位:禁じられた一滴 禁じられた一滴 ROTD-JP065 2,800円 「」で封入されたプリズマティックシークレットレアです。
真っ直ぐな瞳 フェイト【RR】 380円 税込• この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
今回は新しく3つのテーマが収録確定となりました。
その封入率の内訳ですが、 シークレット1枚、アルティメットが1枚、ウルトラが3枚、スーパーが6枚が標準となってますが、箱によってはシークレットレアの代わりに、プリズマティックシークレットレアが出てくることもあります。
このカードを攻撃力1000アップの装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
1 :自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。 そのゾーンに表側表示モンスターが存在する場合、 このターン、そのモンスターは直接攻撃できず、効果は無効化される。
相手に500ダメージを与える。
0 未来龍皇ホープ レアリティ 買取価格 20thシークレット 3,000円~4,000円 ウルトラ 1,500円~1,800円 究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン レアリティ 買取価格 20thシークレット 2,000円~3,000円 ウルトラ 200円~400円 青眼の白龍 レアリティ 買取価格 プレミアムゴールド 2,500円~4,000円 真紅眼の黒竜 レアリティ 買取価格 プレミアムゴールド 1,500円~2,500円 「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」は2020年10月より禁止カードに指定されたため、以前と比べると買取価格が下がっていますが、禁止カードと発表されて以降も高額買取を提示しているショップが見られます。
もちろん狙いは上記の2枚で、 願わくばプリレアで出てきてほしいと言ったところですね。 まずは「再録の中には4桁のカード」 から。
13いわるゆ壺シリーズの新規カードです。
最後に今回の高いカードだけ値段順に初動相場紹介します。
また、アームドドラゴンLV10も、竜騎士ガイア、ダークレクイエム並の価格になると思っていたのですが、初動ではそうでもないようですね。
ラッシュデュエルの記事も企画中なので、お楽しみに。 ブレイジング・ボルテックスの収録内容の影響で高騰が予想されるカード6選!まとめ! 今回のパックも例に漏れず、個性的な新規テーマや既存テーマの強化が目白押しのパックということもあり、それに合わせて必須カードは高騰の傾向にあります。 2020年10月31日現在の相場だと、50000円前後での取引が多いですが、そこまでの価値があるのかは結構疑問です(笑) おそらく、初動でのご祝儀相場で、そのうち20000円前後に落ち着くんじゃないかな?と思ってます。
430 今回は遊戯王史上最高の攻撃力を誇っていた神、蛇神ゲーについて解説していきます。 …おや? シクが1枚? これは… 来るぞ遊馬!!! プリズマティックの輝き! 乱破小夜丸! 今弾の4番目ぐらいの当たりですかね?最後に高いところは相場紹介します。
ただ、遊戯王プレイヤー(YP)という広いくくりで言えば、 「デッキ構築目線で欲しい汎用カード」「アド目線で欲しいカード」の2種類で分別するのがいいんじゃないかなって思ってます。
天才少年 カナデ【RR】• 相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。