「削除」が表示されるのでタップすると投稿を削除できます。 画面左上にある、 「アーカイブボタン」を選択してください。
フィード投稿をプロフィールから非表示にできる 右上の赤いネイルの投稿をアーカイブした場合 フィード投稿をアーカイブすると、その投稿がフィード(タイムライン)やプロフィールに表示されなくなります。 大まかな目安とこれからの運用の参考になりますと幸いです。
やはりフォロワーに投稿を見てもらっていいねやコメントを貰いたい場合は、アーカイブから戻すのではなく、再投稿するようにしてください。
インスタでおすすめの投稿時間はどの時間帯でしょうか。
「保存する」からカメラロールに保存 ライブ動画が終了したらこの画像の画面に変わります。 インスタグラムでは、投稿のタイムライン表示に関して、仕様が変更になりました。
19・24時~朝の6時 ・夜24時? 5倍に成長しました。 投稿をアーカイブするやり方 まずは、「 投稿をアーカイブするやり方」です。
ストーリーの設定が表示されます。
そこでおすすめなのが『 予約投稿』です。
しかし、私のフォロワーの大半は日本人なので日本にいます。
すると「設定」が出てくるのでタップしましょう。 しかしこの機能によって、自動的にストーリーがアーカイブされ、あとから閲覧・保存もできるようになり、利便性が高まりました。
自分のインスタライブをAndroidやiPhoneでの保存方法 自分が配信したインスタライブの保存は簡単です。
アーカイブ(archive)は日本語にすると「保管、記録」といった意味になります。
・投稿時間を意識する ・ハッシュタグを利用する ・「Later」を利用し指定時間に自動投稿 この 3点だけ抑えれば、あなたの投稿写真も今日から圧倒的にいいね数が増えるはずです。
その後「投稿としてシェア」という項目があるので、そこをタップすると通常の投稿と同じように動画を編集してからシェアすることができます。
心境に変化が起きた場合、どうやってアーカイブした投稿を戻したらいいのでしょうか? 実はちょっとした操作で 投稿を戻せるので、以下から紹介していきますね。
アーカイブされたストーリーを通常投稿としてシェアする方法 手順1:アーカイブの中から再投稿したいストーリーを表示し、右下の「もっと見る」をタップします。
インスタグラムに投稿するべきベストな時間については、多くの調査が行われています。 インスタライブで自分が配信したものや誰かが配信したものは、シェアすることでストーリー同様24時間公開されます。
4投稿を開いたら写真の右上にある「・・・」マークをタップします。
ストーリーでシェアする方法は、アーカイブにあるストーリーを引用するかたちで投稿されます。
自分しか閲覧できませんが、ストーリーズもアーカイブに移動できます。
これは何か特別な操作が要求される訳ではなく、設定を少し変更するだけです。 まずアーカイブ画面から削除するストーリーを開きましょう。
19エンゲージメントをさらに高めるための施策 最後にインスタグラムのエンゲージメントをさらに高めるための施策についてご紹介します。
平日も土日もざっくり言ってしまえば「21時~23時台」のことを指します。
インスタには2017年5月に新機能として追加されて、だいぶおなじみになってきました。
無料版では、 日々の利用情報ランキングや大きな動きがあったアプリを紹介するトレンドランキング、主要SNSアプリの利用情報、各アプリのストア情報のサマリーを見ることができます。 ・皆さんのフォロワー達が最も活動的な時間に投稿しましょう! 例えば、私の現在地がインドだと仮定します。 検索するといくつか画面録画アプリが出てくるのですが、上記の画像のアプリが使いやすいですよ。
ハイライトに追加するストーリーの選択画面が表示されます。 「削除」をタップすることで、Instagram上からデータを消すことが可能です。
そういうときは、自動保存の設定をオフにしましょう。
そうすると「削除」の項目が出てくるので、そこを選択すればストーリーズを完全に削除できます。